本ページはプロモーションが含まれています
初心者のキャンプ道具で軽視しがちなのがインフレーターマットですが、実はあるのとないとでは寝心地が全然違います。
インフレーターマットなしで寝ると土のゴツゴツで、腰や体全体がかなり痛くなり、次の日への影響がでてしまいます。
インフレーターマットで選ぶ最低限のポイント
サイズ | テントの広さに合わせます。テントの内寸に収まるものにします。 |
収納時のサイズや重さ | すべてのアイテムで考慮しておく必要あり。 |
厚み | 寝心地や断熱性に影響があります。 |
インフレーターマットのタイプ | 寝心地や設営しやすさに影響します。 |
インフレーターマットのサイズ
テントがワンポールの場合は、真ん中のポールのことも考えてサイズを選びましょう。
長さは自分の身長よりも10cmほど長めに選ぶと、頭や足がマットからはみ出すのを防げます。
幅は、寝るときの姿勢に合わせて選びましょう。仰向けで寝るなら肩幅よりも広く、横向きで寝るなら膝を曲げた状態の幅が必要です。
大きすぎると荷物置き場がなくなるのでほどほどで。
収納時のサイズや重さ
自宅や車の収納スペースや持ち運びに影響するため、なるべく軽量でコンパクトなものを選ぶ必要があります。
インフレーターマットの厚み
厚みは、地面からの冷気や凹凸を遮断する効果があり、寝心地にかなり影響があります。
インフレーターマットのタイプ
サイズや重さ・厚みを考慮し、どんなインフレーターマットにするかを検討します。
予算や好みで決めてしまって大丈夫です。
銀マット
ペラペラなのは敷いている意味がほとんどありませんが、1.5cmの厚さがあれば効果はあります。
ユーザーライフ楽天市場店
¥1,848 (2024/04/04 18:02時点 | 楽天市場調べ)

エアマット
自動膨張するものを選びましょう。自分で空気を入れるタイプは労力をめちゃくちゃ使うのでおすすめできません。
ユニオン
¥11,982 (2024/04/04 17:59時点 | 楽天市場調べ)

タープ&テントのスマイルプライス
¥3,300 (2024/04/04 20:17時点 | 楽天市場調べ)

クローズドセルマット
クローズドセルマットを選ぶ場合は、本家一択です。
似たようなものがありますが安かろう悪かろうで、ほぼ後悔することになります。
KOTEN 楽天市場支店
¥7,670 (2024/04/04 18:13時点 | 楽天市場調べ)

コット
地面からの冷気や熱を遮断でき、地面の凹凸を気にせずに寝られるため、快適な睡眠を確保できます。
また、ベンチやマット下を収納スペースとして使用できます。
ただし、他のマットに比べて組み立てが必要だったり、寝返りがしにくいというデメリットもあります。


コメント